こんな失敗、一度はありませんか?
「下書きレイヤーにペン入れしちゃった!!」
こんなときに役立つ、下書きの線をレイヤーから消す方法を3つご紹介します。
この記事は
- 下書きとペン入れを同じレイヤーにしてしまったときのリカバリー方法を探している方
に向けて書いております。
Contents
下書きの線を消す方法
下書きの線をペン入れしたレイヤーから消す方法を3つご紹介します。
- 色域選択をする
- 明るさ・コントラストを調節する
- 下書きの色を除算する
下書きやペン入れの線の色や濃さによって最適な方法は違いますので、3つとも試してみたり、いくつかを組み合わせてみたりしてくださいね。
では、それぞれのやり方を見ていきましょう。
色域選択で下書きの線を消す
1つ目は色域選択です。
下書きの色とペン入れの色が異なっていれば試す価値があります。
これは下書きの色を抽出して、
これは下書きの色を抽出して、下書きの色だけを消す方法です。
色域選択の方法
「選択範囲」→「色域選択」を選択します。
「色域選択」をおすと、下の画像のようなポップアップが出るので、スポイトになっているカーソルで下書きの線をクリックします
ペン入れの線まで選択されたり、下書きの線が残りすぎるときは、
「色の許容誤差」の数値をいじったり、「選択範囲拡張」で数ピクセル拡大したりして、調節してください。
うまく選択できたら、削除すればOK
明るさ・コントラストを調整する
下書きの色が薄く、ペン入れの色が濃い場合に有用な方法です。
明るさ・コントラストの調整の方法
「色調補正」→「明るさ・コントラスト」を選択する。
「明るさ」と「コントラスト」の値を様子を見ながら上げます。
ペン入れの線も影響を受けて、濃さや色合いが変わってしまうので、下書きの線が消せてから、「色調補正」で調整してください。
下書きの色を除算する方法
下書きとペン入れの色が異なればできるので、簡単で使いやすい方法です。
除算で下書きを消す方法
誤ってペン入れしてしまったレイヤーの上に「新規レイヤー」を作成する。
新たに作ったレイヤーに下書きで使った色を塗る。
レイヤーの合成モードを「除算」に変更する。
線画だけを抽出したレイヤーが必要な場合は「背景」+「線入れしたレイヤー」+「除算レイヤー」を結合して、「輝度を透明度に変換」する。
実際にやった結果
では、実際のイラストで線画抽出を試みます。
下書きと線画レイヤーを結合してしまった、こちらのイラストで線画だけを抽出してみました。
「色域選択」して、下書きを一通り消しました。
よく見ると、選択範囲の周りに下書きの色が残ってしまっていますが、選択範囲を拡大すると主線も選択されて、主線がガビってしまうので、これで断念。
下書きの色を「スポイト」して、新規レイヤーに除算で塗りました。
主線の色が茶色だったからか、色が青やらピンクが混ざって変な感じになっています。
しかし、下書きの色は無くなりました。
最後に「輝度を透明度に変換」をして、完成。
結果の検証
よく見ると線が途切れていたり、ガタガタになったりしているところがあるので、手直しは必要ですが、線画を描き直さなくても大丈夫そう。
使ったのは「色域選択」と「除算」。
「明るさ・コントラスト」の方法はペン入れと線画の色の組み合わせと相性が悪かったようで、使えませんでした。
お絵かきソフトは【CLIP STUDIO PAINT】がおススメです。
趣味でデジタルイラストを始めたい人でも手が出しやすいお値段なのに、プロも使っているソフト。
充実の機能が揃っています。
お試し無料期間も設定されているので、お気軽にお試しください。