イラストツール

【Apple Pencil】iPadのペン先を金属に変えるべき?メリットとデメリットを徹底解説

記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

思ったことはありませんか?
「Apple Pencilのペン先、高すぎる!交換が早すぎる!」と。

紙のような描き心地を得られるペーパーライクフィルムですが、一方で、ペン先の消耗が早く、交換が頻繁に必要になるというデメリットがあります

どれだけ描いてもほとんど消耗しない金属製のペン先を買ってみたので、実際に使ってみた感想を基にメリット、デメリットを解説します!

この記事は

  • アップルペンシルのペン先の消耗が早くて困っている方
  • 金属製のペン先が気になっている方

に向けて書いております。

Apple Pencilのペン先、寿命はどれくらい?替えどきはいつ?? iPadを買って7カ月。 とうとうアップルペンシルのペン先の寿命がきてしまいました。 どれくらいの頻度、どんな環境、どんな...

使ってみたペン先

私が買ったのがこちら。

とっても小さなペン先が2つ大事に箱におさめられて届きました。

つけるとこんなかんじ。

純正品ではありませんが、問題なく動作してくれて一安心

金属製ペン先のメリット

金属製ペン先の最大のメリットは、ペン先がすり減りにくいこと!

純正のペン先は、ペーパーライクフィルムと相性が良くて描きやすい反面、摩擦でペン先が一瞬で磨耗します

しかも、純正の交換用ペン先は一つ800円オーバー!
これが3ヶ月くらいで交換が必要になるので、お財布を直撃です。

金属製ペン先を使用すれば、交換頻度が減り、ランニングコストを抑えることができます。

金属製ペン先のデメリット

金属製ペン先にはデメリットも存在します。

デメリットを知ったうえで、試すかどうか決めてください。

保護シートに傷がつく

どうしても避けられないのが、保護シートに傷がつくリスクです。

ペン先のメーカ側からも、保護シートを貼って使うようにと指示が。

筆圧が強いと、ペン先がシートを引っかき、細かな傷がついてしまうことがあります。
傷だらけになったら、シートを換える必要が出てくると思われます。

金属性のペン先を使い始めて、1年ほど経過。

一度も保護シート、ペン先ともに変えることなく快適に使用できています。
金属のペン先が作った傷はほとんど見当たりませんし、引っ掛かりもありません

書き味が大きく変わる

純正のペン先で描いていたときとは、書き味がかなり変わりました

純正のラバー製ペン先よりもペン先がかなり滑りやすいと感じます。
ペン先がスルスルと走ってくれるので、私的には描きにくさは感じませんが、好みは分かれそうです。

  • 純正のペン先よりも、滑りやすい

金属製ペン先が向いている人

この金属製ペン先は、特に次のような方に向いています。

  • ランニングコストを重視している方
  • 筆圧が低く、軽いタッチで描く
  • iPadを主に文字を書くために使用している方

金属製ペン先が向いていない人

  • 保護シートが傷つくことを気にする方
  • ペーパーライクフィルムと純正のラバー製ペン先によるアナログな摩擦感を好む方

こういった方々には残念ながら、金属製ペン先は向いてないです。

とはいえ、純正のペン先を買うよりも少し安くで買えるので、お試しで買ってみてもいいと思います。

ランニングコストを下げる他の方法

金属製のペン先に変えるのは気が進まないけれど、「やっぱりランニングコストは下げたい!」という方。
いくつか方法がありますよ。

ペーパーライクフィルムを使わない

保護シートを傷つけずに、ペン先の消耗を抑える方法として、ペーパーライクフィルムを使わないという方法もあります。

ペーパーライクフィルムはいらない?!iPadでイラストを描くときにペーパーライクフィルムがいらない理由 iPadでイラストを描くなら、ペーパーライクフィルムが必須だと思っていませんか? ペーパーライクフィルムがなくても絵は描けます。...

純正品を使わない

ランニングコストは抑えたいけど、書き味が変わるのは絶対いや!という方には、互換性のあるサードパーティ製品をおすすめします。

さいごに

金属製ペン先は、ランニングコストを下げる効果がある一方で、書き味や保護シートの傷つきやすさといったデメリットもあります。
自分の描き方や使い方に合った選択をすることで、より快適にiPadでの創作を楽しみましょう!

金属製のペン先を使ってみての思いを記事にしてきました。

今後使い続けた結果、保護フィルムはどうなったのか、ペン先は本当に使い続けられたのか。といったことは今後、またご報告します。

お絵かきソフトは【CLIP STUDIO PAINT】がおススメです。

趣味でデジタルイラストを始めたい人でも手が出しやすいお値段なのに、プロも使っているソフト。
充実の機能が揃っています。

お試し無料期間も設定されているので、お気軽にお試しください。